[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
千鳥ヶ淵でお花見という単語に挙動不審な行動を取ったのは私だけではないと信じています。
また魔の季節が訪れました。
心がざわざわします(笑)
このときの義兄の可愛さはないですね。
根来さんに読まれるほど分かりやすい義兄は結構好きです。
うん、まあ千鳥ヶ淵はまだ「うふふ」という気分で眺められるんです。
森君の次に好きな根来さんもいますし。
でもクリスマスは駄目ですね。
妙にどぎまぎしてしまって落ち着いて過ごせません。
これから桜前線が通過するまで浮かれて過ごそうかと思います。
ここ一週間美術館でスタッフをしているので毎朝7時起床の5時帰宅のバイト生活です。
好きでやってることなので文句はないのですが、家に帰ったら寝るのみの生活が続いています。
そんな生活で思うことは一つですよ。
ああ、雪風が見たいなあ。
堺○人の声で腰を砕きたい。
さなさんを撃ち落すためにも復習は欠かせないと思うのです。
今読んでる「ベルリン飛行指令」を読み終わったら原作雪風の復習を始めようと思います。
……、私どれだけ飛行機好きなんだよ……。
ひたすらテラとテラのマッドと、サンホラを布教された一晩でした。
ああ至福…。
サンホラはばっちり布教されました。
国民には到底及びませんが、色々妄想のおかずにさせていただきます。
あと噂のパイロット版テラも見ましたー。
これで絶対本編見たい。
本当にOVAでいいから製作してくれないだろうか!!(ダンダン)
無茶苦茶格好いいじゃないですか…!!
もう何がやばいって少年っぽいジョミー、少女らしいフィシス、しかし一番やばかったのはシロエですよ!!
アニメ版とはまた違うYシャツシロエ。
キースとは本当にドメステッィク。
アニメの、幼さを残した少年らしさではなく、少し危うげで色気のあるシロエに本当心臓ぶち抜かれました。
「もう一回もう一回もう一回!!」と三回見ました。
机をガンガン叩き、ぎゃーぎゃー喚き、息切れ寸前!
今度パイロット版シロエ夢を書きたい。
幼さゆえの色気ではなく危うい少年の色気を書きたい。
何をどう書いたらパイロット版と主張するに耐えうる話が書けるでしょうか。
今一番の懸案事項です。
あと昨日三世代ソルジャーの分析をしたんですが、
結果、ブルーは(一見優しそうだが)優しくない。
ジョミーは(鬼軍曹でも結局は)優しい。
トォニィは思いやりのある子だと結論されました。
トオニィが「ブルーは優しい人だった」と言っていたのを改めて考えたんですが、ミュウはブルーをい偉大な指導者、憧れ、尊敬というような感情で見ることはできても、「優しい人だった」とは見えない気がするんですよね。
この辺り、トォニィの優しさと「ソルジャー・ブルー」という飾りに誤魔化されない視点の確かさがあって、次期ソルジャーへの片鱗が見える気がします。
優しくないブルーの話も書きたいなあ。
ヒロインが逆トリするんじゃありません。
那岐が逆トリするんです!(てかしてるんですよね)
那岐は現代で恋をしても、中つ国へ帰らなければいけないわけで、お別れがあるわけですよ。
ここすごくおいしくないですか…!!
最近オーソン・ウェルズがダリル・ザナック(サウンド・オ・ブミュージックの製作者)にあてた弔辞を読んだんですが、その一節に「だから、ダリルにさよならを言うのは、本当に、とてもつらいことなのです」っていうのがあるんですね。
やばい、これ那岐に言わせたい…!
さよならを言うのがつらいって、言わなくてもいいの。
言えなくてヒロインをぎゅっと抱き締めるだけでいいの。
あの意地っ張り(自家設定)で「結婚なんて所詮挫折でしょ」とか言い出しかねない(自家設定)那岐がですよ!
こんなこと那岐が言ってみな、テンション上がるって。
まあ何が言いたいかというとオタクにかかればなんだって妄想のおかずだということです。
今日の教習は自主経路だったんですが、稀に見る下手くそな運転をして先生を困らせました。
二時間連続教習で二時間目は大分ましに運転出来たんですが、一時間目が酷すぎたんです。
(壁にぶつかりそうになったり、道を迷いまくったり)
「頑張りすぎると駄目だから、肩の力抜いていこう」と励まされましたが申し訳ないです先生。
テンション低いのも集中力ないのも、ただの二日酔いのせいなんです。
日本酒は次の日に残るなあ…。
とほほ。
ちょっと3・5合は飲みすぎたわ。
最近はビールより日本酒が好きです。
楽しいお酒だったんですが、昨日は泣き上戸入りました。
「わーん涙出る…!」を連発しながらひたすら飲んでしまいました。
涙は飲酒の最高のスパイスだと初めて知りました。
お店の端でそんなカオスを繰り広げていたのを店員さんもよく見ていたようで。
お勘定のとき「看護師さんなんですか?」と勘違いされました。
なぜ??
泣き上戸のお酒でしたが別に生命の話をしていたわけじゃありません。
確かにやっと合法でお酒を飲める年の女子二人の話にしては昼ドラめいてはいたんですが(笑)
豚の角煮のおいしいお店だったのでまた行きたいです。
そういや、さなさんは奈良で関西坊やの王子じゃないほうを目撃したらしいんですが、私は月曜日錦市場でプライベートの長○京三を見ました。
乾物を熱心に見ていました(笑)
テラがテラが、ブルーがブルーが!!
何かがあって火がついたわけではないんですが、今ものすごく14歳ブルーが熱いのです。
今まで埋火だったのがようやく本格的に燃え始めた感じです。
なんだろう、「少年」ブルーという存在に萌えてるみたいです。
あの爺様にも若い頃はあったんだぞという萌えです。
300歳きてからのブルーってすべてを受け入れた上で泣くイメージがあるんですが(それは諦観ができる強さだと思うんですが)、私今弱さや恐れで泣くブルーが見たいんです。
年相応のブルーが見たい。
「もう頑張れない」ってへたる長様が見たい。
えへえへ、変態趣味で申し訳ない。
追記ですが、遥か4の漫画読みました。
もういいですか。
漫画始まったし夢書いていいですか(はあはあ)
まさか共同生活しているとは思わなかった。